10月 202013
 
  • 開幕がスピード勝負・読みあいになる最前線
  • 自陣寄り鉱床がすでに自軍のものになっているので、3つの鉱床を取りあう形になります。
    どこまで殴りあうのか、鉱床を狙うのか、NPCをねらうのかなど、運要素が強くなるため、
    開幕であまり差がつかないようです。

  • 守護賞狙いのマルゴンデッキが活躍
  • NPCが4体もいるため、マルゴンが大活躍します
    ギルドに一人いかがでしょう。

勲章受賞者デッキ

101901
101902

101903

101904

101905

101906

101907

歩兵デッキ

101914

101919

101920

101911

暗殺デッキ

101913

101912

補助・サポートデッキ

101918

101915

101917

10月 142013
 

関連サイト

ゲームとか音楽とか
【イベント感】雷王決定戦【#mondra】
  • 大正義貫通
  • やっぱり貫通ですよね。クリティカル率というあやふやなモノに一喜一憂するより、
    確定2,3発で落したほうが効率的ということでしょう。

  • 前回より売上げダウン
  • イベント結果のレーティングを見ても分かるように、前回の翼王イベントより総戦闘数が少ないことが分かります。
    要するに、みんなスタポを回さなかったと言うことです。

    バトルアリーナイベント「雷王決定戦」結果
    バトルアリーナイベント「翼王決定戦」結果

    理由として考えられるもの、
    1)賞品に魅力がなかった 
    2)前回は追加ボーナスがあったので、回す気が起きた 
    3)疲れるのでやらない

上位者デッキキャプチャー

10120103

10120101

10120102

10120203

10120201

10120202

10120303

10120301

10120302

10120403

10120401

10120402

10120503

10120501

10120502

10月 132013
 

101200

  • 開始5分でほぼほぼ決まる配置
  • 中央NPC、非対称鉱床、自陣寄りの2鉱床の4箇所を最速で確保したギルドが、勝っています。
    もしコレを許すようなことがあったら、後半は全力で粘着したいものですね。

    逆転を諦めているのでしたら別ですが。

  • 茶園の傭兵業
  • 3連休ですし仕方ないですね。 といいつつも、過疎化の影響ですよね。
    モンドラの広告を見ないことからも、予算を削られてしまったのですかね。

    まぁ、現状で新規の入る余地は正直ないわけですけど・・・・

勲章受賞者デッキ

101201

101202

101203

101204

101205

101206
101207

水デッキ

101215

雷・火雷デッキ

101214
101213

光闇デッキ

101212

圧縮デッキ

101216

101211

10月 062013
 

10060000

  • 横綱相撲 2位狙いの戦場
  • 茶園が強すぎます。
    開幕レンジを用いて、テスラ、麒麟、ブラディアスなどで、最速で中央1200NPCと1000鉱床を同時に落していました。
    画像は取得後30秒経過後のスクショになります。

  • ブラックカードを支えるAP受け渡しカード
  • テスラ麒麟ブラディアスの所持枚数が段違いなのは周知ですが、
    それらを活かす為に、歩兵がスプリガンコレクタや袋ミミックをもっているのが特徴と言えると思います。

    何が言いたいかというと、APが余ったからって、敵を無駄に殴りだしたりしないという事です。

勲章受賞者デッキ

100601

100607

100602

100603

100604

100605

100606

歩兵デッキ

100611

風デッキ

100612

雷デッキ

100618

100617

カバーデッキ

100613

100616

9月 292013
 
  • レイド戦が無かったので、いつもどおり
  • レイド戦についてはもはや言うまい です。
    茶園がいなかったのが個人的には残念でしたが、好カードな組み合わせだったのではないでしょうか。

  • サブ属性も行き着くところまで来た感じ
  • ほぼほぼ、必須カードにサブ属性が付与されている印象を受けます。
    防衛は、リリン、スキュラ、ギザマル、フロサックといった、どこでも使えるカードは当たり前となり、
    1つのデッキなら、すべて付与し終わるのも時間の問題になりそうです。

    どこでも使えるカードがそろったら、運営はどうするつもりなのでしょうね?

  • 運営はどうしたいのか?
  • 運営からも焦りが見えるような、そんな感じです。
    さっするに、「コスト(人件費)を掛けられない」「なる早で成果(キャッシュ)を出さなければならない」と言ったとこでしょうか。

勲章受賞者デッキ

082801

082802

082803

082804

082805

082806

082807

ホルダーデッキ

082815

風デッキ

082817

082816

雷デッキ

082818

082813

082811

バニラデッキ

082814

082812

Top