12月 022012
	先日行われたGWの簡単な考察です。
かく言う私もGWに参加していたため、上位連合の試合運び、デッキ等は確認できなかったので、
GWレポートから考察したいと思います。
12月初日参加ギルド数 84
11月初日参加ギルド数 84 
- ポセ・タイタンは必須
 - サイドNPCマップでは、NPC側を最後まで確保できていたギルドが有利
 - 雷マップによる高速展開
 - イベントの影響は?
 - 初日勝利ギルド
 - Polarlicht
 - Three Guild Alliance
 - ファンタブラック連合軍
 - 星界の戦猫
 - Unnamed Public Enemy
 - Unknown Rebel
 - Nouveau Vent
 - 闇近の黒薔薇騎士団
 - ベルリンモンドラ工科大学
 - なんJ オールスター
 - 茶そば
 - Desert_Island
 - サブカルチャー
 - ***海賊王***
 - Chaos Lord Part10
 - Survival game
 - Primary Color
 - 社会人の集い
 - 蛙鳴蝉噪
 - モンドラどうでしょう
 - ogame
 
もはやGWでは必須となっているタイタン・ドラゴンポセイディア。
上位ギルドはこれらを多く所持しており、
月初めの初日は、上位同士でぶつかり合わないため、高確率で上位ギルドが勝利している。
これらのカードを有していないギルドは、暗殺しか残されていない。
暗殺しやすいポイントとしては、折り返しでNPCを確保しているクリホルをねらうこと。
NPCの確保に手間取っている場合、挟み撃ちをかけやすくなるためだ。

ただ、運営的にはスタンダードルールでGWをやりたいとコメントしていたので、
そのうちポセタイタンが使えない試合も登場するかもしれない。
サイドNPCマップの場合は、NPC側を最後に所持していたギルドが、クリスタル量でアドバンテージを得ることができる。
そのため、
最初にNPC側に行ったギルドは、終盤に全力で塗り返し
折り返しでNPC側に行ったギルドは、終盤に座り込み
といった形になる。
雷マップのため、鉱床の確保は非常に展開が速い。
水場があるからと氷でいくと、パリンパリンされるので、注意
Exチケットという新ガチャ用のチケットの登場により
今回からギルド単位で、累積して勝つことが求めれるようになった。
いままで、GWで通称雑魚狩りをしていたギルドの動向も気になる。
他のブログの更新情報
