コールドしてしまって、デッキが分からなかったので、
コールドしないよう、基本的な動き方を説明します。 ^p^
- ひとつの戦場を除き、コールドゲーム
 - 勲章特化は意味無しか?
 - 北から南へ大移動 移動力と手回しが必須
 - セオリーを理解しよう!
 
月アタマで、上位ギルドがバラけた事と、GW初戦場と言うこともあり、コールドゲームが多数!
コールドしなかった戦場は、たまたま中堅以上で” 動き ”を理解していたためと思われます。
コールドの可能性を考えると、勲章特化デッキで参加する意味は薄そうです。
速攻を見据えつつも、汎用性の高い手堅いデッキが良さそうです。
進行サイドが北とした場合、中央を押さえたら北敵陣へ。
その後南敵陣まで行く事になるため、足の遅いフォトでは着いていけません。
また、途中であまりPVPが発生しない場合、APが余る事になります。
スプリガンコレクタや補助カードを積んでおくと、手回しができ便利です。
さて、この配置で一番割りを食っているのは、『動きを理解していた隣国』です。
というわけで、GWに参加される方々は、動き方のセオリーを理解しましょう。
そうでないと、またコールドされます。
中央歩兵の動き方
*注意:あくまで基本的な動きでしかありません。
敵国の動き・ギルドの指針、この配置での展開の洗練化 で、動きは変わってきます。
常に、上位部屋がどう動いているのか観察する癖を付けましょう。
- まずは、普段どおり
 - 進行サイドへ展開 ここで必ず他の3国の動きに合わせる
 - ここは展開次第。抵抗が激しく無理ならNPCをスルーするなどする
 - 自陣鉱床を塗り返しつつ、逆サイドへ
 - 逆サイドの1000鉱床も落す
 





