7月 032013
	調整のお知らせが来ました。ポセの時代が終わりを迎えようとしています。
1000鉱床にポセ → カバー の流れが無くなり、タイタンの影響力も取得クリスタル量60%に改定で、
あまり感じられなくなりました。
下記に簡単にまとめてみましたので、ご覧ください。
(間違っていたらこっそり教えてください。こっそり直しますので。)
共通
- 鉱床もしくはフォートレスを撃破した際の取得クリスタル量:60%
 - ブラディアス、タイタンで撃破した際の取得クリスタル量:70% (0.25+(1-0.25)*0.6)
 
鉱床のクリスタル
- 1000鉱床
 - タイタン、ブラディアス
 - 250(スキル)+450(750の60%)=700
 - ベルゼバブ、タナトス、デルマプテラ
 - 100(スキル)+540(900の60%)=640
 - 600鉱床
 - タイタン、ブラディアス
 - 150+270=420
 - タナトス
 - 100+300=400
 - ベルゼバブ、デルマプテラ
 - 60+324=384
 - 400鉱床
 - タイタン、ブラディアス、タナトス
 - 100+180=280
 - ベルゼバブ、デルマプテラ
 - 40+216=256
 
サブ属性がどういったものなのか未確定ですが、場合によってはタナトスが必須カードになる可能性が微レ存です。
オークションもこれを見越してか、10万近くで出品されています。
ちょっと前まで、3万だったのに・・・
(ちなみに、筆者のタナトスは全員トレハンに送ってしまった。悔しくなんか・・・)
これらによって、対人でクリスタルを回収する重要性が増したといえます。
もちろん、鉱床から集める重要性は変わりません。
対人でクリスタルを集める手段を見てみます。
- スワロー
 - 言わずと知れた、クリ吸収カードです。今回の改訂で、重要性がさらに増すと考えられます。
 - シェラハ
 - アマテラスが登場まで猛威を振っていたカードです。
今回の改訂で、闇参照となり使いにくくなってしまいました。
ですが、サブ属性次第では、闇カードが広く使われるようになるかもしれません。 - ダンサー
 - トトロダンサーで使われており、重要性は変わらないと思われます。
 - ベルゼクイーン
 - 微妙に使いにくく、登場してからもほとんど見ることが無いカードです。
歩兵全員がそろえて使えば、流行る可能性があるかもしれません。 - ヨーウィ
 - ベルゼクイーンとセットで用いり、ラストアタックに使えるかもしれません。
 
他のブログの更新情報

カードバランス調整のお知ら(7/12)に対する考察① http://t.co/NQ1NT5NXzm